ミニマリストとして、いろいろなものを捨ててそこから、お金の節約もはじめました。
節約した分は投資に回して将来の資産にしています。
この記事ではおっさんミニマリストが2019年からはじめた節約したことをまとめていきます。
節約していこうと思ったかたは参考にしてください。
携帯電話・インターネット
まずはここからいじりました。携帯電話も通常のキャリアから格安SIMへと入れ替えています。
詳しくはこちらの記事でも書いています。
自分の場合はauで9000円ほどかかっていたのが5000円になったので、4000円分の削減になりましたね。
インターネット契約もWifiを兼ねたレオネットが現在のネット環境です。
これも普通よりは安いですし、ポケットWifiの月額も安くしようと思うならこうしたサービスの利用をしていきましょう。
交際費
次に節約しやすいのは交際費です。
なんとなくの付き合いで飲みに行くなどを減らせばその分楽になります。
断捨離には人間関係の断捨離も有効といわれていますので、自分の時間の確保のために交際費を毎月の金額を決めて余計に使わないようにするのは一つです。
全くのゼロにできないなら宅飲みなどにしてしまってもいいでしょう。
食費
宅飲みにも関係しますが、食費は冷凍食材とかを駆使すると結構安くすみます。
玉ねぎやじゃがいもも1kg200円あたりで買える場所もありますので、半月か1カ月くらい使いまわすことで持ちます。
また、楽天ポイントはマクドナルドやファミリーマートでも使えるので期間限定ポイントをそのままちょっとした贅沢に回してしまうこともできます!
ちょいマックとかキムタクも宣伝してますしねっ!
楽天ポイントのため方はコチラにも書いてありますので、参考に!
雑誌・本代
このあたりは読みたいけど買ってしまうと場所も取って大変な部類ですが、電子書籍サービスを使えばさっぱりできます。
雑誌は読み放題のアプリも増えていますし、電子書籍も試し読みをするなら十分なものがいっぱいですね。
しんちゃんは楽天生活圏にシフトしているため、楽天IDで雑誌も漫画もドラマも観れるFODを利用しています。
まずは無料でお試し!【FODプレミアム】
さいごに
節約というと難しく考えがちですが、普段何気なく使っているもの払っているものをなるべく質を落とさず安くすることはできます。
そういったことを考えていくと何気ない生活が考えて刺激的なものになるのもミニマリストの利点かもしれませんね。
参考になったら幸いです。
それでは、良きミニマムライフを!