ミニマリスト生活を始めて6カ月、結構色々なものを捨ててきました。
実際捨てるとなったときに後で必要になったらと思って捨てられないものって結構ありますよね?
この記事は去年捨てたりしたもので、いらないままでよかったなと感じたものをまとめました。
この記事を読めば、買う前に止めれるので無駄のない生活ができるようになりますよ。
ミニマリストが選ぶいらないものリスト
扇風機
場所もとりますし、今はだいたいの部屋にエアコンがついているため不要でした。
エアコンは電気代がかかるといわれていますが、扇風機の置き場所、片付け場所などを考えると結局いらないという結論になりました。
紙のクーポン
すぐに使う予定がなければもらわずにおくのが吉です。
だいたいのものはスマホアプリでもクーポンがもらえるので、かさばらないためにそちらを優先するほうが得策です。
ただし、アプリも入れすぎるとスマホの電池消費が激しいのでアプリも断捨離していきたいですね。
電気ストーブ
家電シリーズ第二弾。扇風機と同じでエアコンで兼用してしまうのが得策でした。
室内物干し
夜も帰るのが遅いからと買いましたがいりませんでした。
洗濯機の周囲に囲うものも使ったことがありますが、無駄に物を置いたりして不用品やストックが余計に増えていました。
引っ越しするときにばらして処分するのも大変でしたので、いらないアイテムの一つです。
木製の収納ボックス
1000円くらいの収納ボックスがありますが、引っ越しするときにばらさなくてはならず、粗大ごみ手続きが必要になったりと面倒が増えただけでした。
収納ボックスは引っ越しもしやすくするため、衣装ケース型のみにしています。
もし、ボックスが必要な場合は廃材となっている段ボールをもらい、組み立てて簡易ケースにして利用しています。
いらなくなったらゴミとして処分しやすいのでお手軽です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
収納できるケースって部屋のレイアウトのために必要だと思ったこともありましたが、収納スペースがあると増やしたくなってしまうので、
置き場所を増やさない
というのがおっさんミニマリストとして、気を付けていることです。
整頓する場所は必要ですが収納場所は作らないといった感じですねw
参考になったらうれしいです。
それでは、良きミニマムライフを!